三宅花卉園ではアマリリスやアルストロメリアなど多くの植物の育種を手がけてきました。そして、花の美しさを追求するうちに未知の原種(遺伝子源)の収集にも力を注ぐようになりました。初めて出会う原種の新鮮な魅力、その原種から新しい生命(新花)を創りだしたときの喜び、花創りは秘められた夢とロマンがあります。
私達は花を通して人々に感動を伝え、日本人が古来育んできた感性や美意識をベースにした育種をしたいと願っています。アルストロメリア"ミヤケストレイン"やリューココリーネの"ディーセント"シリーズなどはそのコンセプトです。日本人の感性が、フラワービジネスの未来をリードできることを願いつつ……。
有限会社 三宅花卉園
代表取締役 三宅 勇
1972年 | 球根切花を主体とした花の栽培を始める。 |
---|---|
1975年 | アマリリスやアルストロメリア等の育種を始める。 |
1980年 | アルストロメリアの育種の成果が現われ、スポットレスシリーズ等の新品種 が続々と誕生し、市場から好評を得る。 ミニアマリリスに加えて八重の育種に注力する。多くの新品種の中からオランダへ7品種をトライアルへ。 |
1985年 | (有)三宅花卉園を設立 |
1990年 | 大阪花と緑の博覧会の産業技術館フラワーワールド(政府苑)へアマリリス とアルストロメリアの最新品種を1週間展示。好評を得る。 |
1993年 | 園芸文化展にて内閣総理大臣賞を受賞。 |
1994年 | 園芸文化展にて農林水産大臣賞を受賞。 |
2002年 | オランダのフロリアードにて金賞を受賞。 |
2006年 | F&Gジャパンセレクション育種家部門の人気投票にて第一位を受賞。 園芸文化協会審査においても第一位を獲得。園芸文化協会長賞を受賞。 ジャパンフラワーセレクション切花部門にて入賞。 |
2007年 | 園芸文化協会より園芸文化協会長賞を受賞 全国新品種育成者の会より第13回育種賞を受賞 |
2008年 | ジャパンフラワーセレクションにて鉢花部門ベストフラワー賞を受賞 |
2010年 | ジャパンフラワーセレクションにて切花部門ベストフラワー賞を受賞 |
2013年 | ジャパンフラワーセレクションよりベストフラワー賞を受賞 園芸文化協会より園芸文化協会長賞を受賞 |
~現在 | アルストロメリア、アマリリス、リューココリーネ等の育種を継続中。世界の市場へ向けて新品種の育成を行っている。 また、有機無農薬栽培を目指し研鑽中。 |
アマリリス | 22品種(この内、国際登録品種(オランダ)の10品種を含む) |
---|---|
アルストロメリア | 27品種(近年中に10数品種の申請を予定) |
面 積 | ガラス及びアクリル温室7000㎡ |
---|---|
従業員 | 14名 |
連絡先 | 千葉県茂原市千町796 Tel:0475-24-5419 Fax:0475-24-6144 e-mail:n-miyake@fa3.so-net.ne.jp |
※当園は観光農園ではございません。見学や販売は行っておりませんのでご了承ください。